音羽町駅より徒歩1分

駐車場23台あり

医院にご用の方
054-251-3011
訪問診療をご利用の方
054-277-9077
ご予約はこちら

Aesthetic dentistry

白い詰め物・被せ物

白い詰め物・被せ物治療について

白い詰め物・被せ物治療は、虫歯で削った歯、銀歯の歯、歯周病で失った歯などを天然の歯と変わらないような白い歯にする治療です。口もとを美しくし、大きく口を開けて笑えることはコンプレックスを解消し、自信を与えます。白い詰め物・被せ物治療にはインレー(詰め物)、クラウン(被せ物)、ブリッジ、ラミネートべニアの4つの種類があります。

インレー(詰め物)

インレー(詰め物)は虫歯などで削った歯にCR(コンポジットレジン)と呼ばれる白いプラスチック素材やセラミックを充填するものです。セラミックは自由診療となりますが、メタルフリーで人体へ馴染みやすい、また天然の歯と似た白さを再現することが可能です。

クラウン(被せ物)

クラウン(被せ物)は歯周病やケガ・事故などで歯を失ってしまった時に歯の中に芯となる棒を入れてその上に被せるものです。芯となるものには金属やグラスファイバーなどを使用します。被せ物にもハイブリッドレジンと呼ばれるプラスチックとセラミックの混合物やセラミックなどの素材があります。

ブリッジ

ブリッジは、名前の通り、橋を架けるように失った歯を補う方法です。両隣の歯を土台とするため、土台となる歯が弱くなってぐらついたり、最悪の場合は抜けてしまう事もあります。また、多少ではありますが両隣の歯を削る必要があります。

セレックによる
白い詰め物・被せ物治療

「口の中に銀歯が入ると金属アレルギーが心配だなぁ」とか「目立つ銀歯を何とかしたいなぁ」と言うような要望を数多く聞くようになりました。こうした健康・美容意識の高まる現在のニーズに答えるべく、ドイツで生まれたCERECsystemを導入しました。全世界で33,000台の納入実績を誇り、今やグローバルスタンダードとして世界で多くの歯科医が注目しているCAD/CAMセラミックです。

セレックの歴史

セレックは、世界1,000万以上の症例など25年に渡る実績があります。私が10年前に導入していたCAD/CAMの時代より数段の進歩が感じ取れます。10年前の削るためのセラミックブロックは、色彩限定があり天然歯に近い色がなかなか選べませんでしたが、このセレックシステムには、天然歯に近似した審美的な色・質感を持つセラミックブロックが数社から出されています。前歯用にグラデーションのついた物まであります。

短時間で精度の高いセレック

今までは歯の形を整えてゴムの様な物でお口の中の型を取ったと思いますが、このセレックシステムでは、口腔内の状態を口腔内カメラで3か所撮るだけでコンピュータが演算処理をして解析します。つまり、チェアーサイドで被せ物の設計・加工が同時に行われます。削り出しにおよそ1本10分程度と非常に短時間です。

セレックの流れ

Step01

パソコンに画像を取り入れ、演算処理を行い、分析します。

Step02

左の器械に情報を送ります。

Step03

左右に伸びたダイヤモンドバーでセラミックブロックをデザインした歯の形に削り出していきます。

Step04

パソコンの中で上下の噛み合わせもチェックできます。赤い所は特に強く当たるところ、青いところが丁度良いところとビジュアルで分かります。

1Dayトリートメントにも対応

詰め物・被せ物治療では、歯を削って型取りを行い、その型から詰め物・被せ物を作って装着するという工程が必要です。一般的に治療開始から1~2週間程度を必要ですが、セレックシステムを使った「1Dayトリートメント」なら、型取りから詰め物・被せ物の装着までを最短1日で終えることができます。
※治療後のメインテナンスが必要となるため、数回通院する可能性があります。

当クリニックで取り扱っている
セラミック素材

ジルコニア

整形外科などで義肢に使用されるほど、体に優しい素材です。歯の本数やかみ合わせなどを問わず、さまざまな部位に使用できるのがメリットと言えます。特に奥歯などの噛む力が強い場所には、ジルコニアがおすすめです。

Merit

  • 耐久性が高く、経年による変色などにも強い
  • 白く自然な透明感があり、見た目が自然

Demerit

  • 強い衝撃によって表面が破折する可能性がある
  • 健康保険で治療ができない

ジルコニアの詳細

治療期間の目安 3~4週間
治療回数の目安 2~3回
費用 77,000円(税込)

e-max

天然歯に近い硬さを持ち、対合歯を傷める心配が少ない素材です。透明感に優れているため、見た目を重視する患者様から好評をいただいています。

Merit

  • プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる
  • 変色しにくく、色合いも天然歯に近い

Demerit

  • 強い衝撃で割れることがある
  • 健康保険で治療ができない

e-maxの詳細

治療期間の目安 3~4週間
治療回数の目安 2~3回
費用 77,000円(税込)

セレッククラウン

セレック技術を活用して製造されたかぶせ物です。こちらの方法では、機械を使用して精密に作成されるため、従来の手法に比べて治療期間を短縮できます。また、効率的な製造プロセスによりコストを抑えることが可能で、経済的な負担を軽減しながらも高品質な仕上がりを実現します。

Merit

  • 完成品をすぐに受け取ることが可能
  • 比較的安価で治療ができる

Demerit

  • ほかのセラミックと比較すると多少割れやすい場合がある
  • 健康保険で治療ができない

セレッククラウンの詳細

治療期間の目安 1日
治療回数の目安 1~2回
費用 55,000円(税込)

ラミネートべニア

歯の表面を少しだけ削り、極薄のセラミック製のプレートを接着剤で貼り付ける治療法です。ホワイトニングでは白くならない歯の変色や、軽度の歯並びの乱れ、すきっ歯などに適しています。「つけ爪」のような感覚で、短期間かつ審美的な改善が期待できるため、特別なイベントを控えている方におすすめしています。

Merit

  • 短期間で治療ができる
  • ホワイトニングで白くならない歯も白くできる

Demerit

  • 天然歯を削る必要がある
  • 健康保険で治療ができない

ラミネートべニアの詳細

治療期間の目安 3~4週間
治療回数の目安 2~3回
費用 55,000円~77,000円(税込)