訪問歯科診療について
年を重ねるにつれ、身体の不自由などの理由で音羽歯科クリニックに通うのが難しくなった方々のために、ご自宅、入院中の病院、介護施設などに伺い、計画的に治療や口腔ケアを行うのが訪問歯科診療です。ただし、入院中の病院や介護施設への訪問診療には決められた事項がありますので、入院先病院医師や介護施設スタッフとの連携が必要になります。ここの繋ぎは、落合佳緒が担当します。
いつもお口の中に関心を持ち、いつまでも健康で充実した生活を送れますようにフォローして行きます。
年を重ねるにつれ、身体の不自由などの理由で音羽歯科クリニックに通うのが難しくなった方々のために、ご自宅、入院中の病院、介護施設などに伺い、計画的に治療や口腔ケアを行うのが訪問歯科診療です。ただし、入院中の病院や介護施設への訪問診療には決められた事項がありますので、入院先病院医師や介護施設スタッフとの連携が必要になります。ここの繋ぎは、落合佳緒が担当します。
いつもお口の中に関心を持ち、いつまでも健康で充実した生活を送れますようにフォローして行きます。
訪問歯科診療では、プランを立てて診察にあたります。今有る虫歯を治し、使えなくなった入れ歯を調整して、まずは食が摂れるようにします。その後は、歯科衛生士の口腔内クリーニングと唾液腺マッサージで唾液の出方を良くします。これによって歯周病の予防をしていきます。
歯周病を予防するためには、歯垢をためない増やさないことがとても大切です。歯垢とは、歯の表面に着いている白いねばねばした物で、この中の1mgに10億個以上の細菌が生息していると言われています。歯周病になると口臭が特にひどくなりますが、口臭の原因の多くは口の中の細菌が食べカスなどを分解する時に発生する『揮発性硫化化合物』です。
食物を砕き、唾液と混ぜ合わせて飲み込む事を『嚥下』と言います。食塊が喉を通過する時には空気を吸い込む気道を塞いで食道に流し込むシステムが出来あがっています。しかし、寝たきりとか車いす生活が長くなると、首の周りの筋肉に衰えが出てこのシステムが正常に作動しなくなります。そして、食べ物・飲み物が気道に入ってしまい、口の中の細菌により肺に炎症を起こす事を『誤嚥性肺炎』と言います。
この『誤嚥性肺炎』を予防するためにも、お口のケア(口腔内清掃)やお口の周りの筋肉のリハビリ(飲み込み機能の回復や吐き出す力の強化)が効果的です。
音羽歯科クリニックから半径16km以内にお住まいの方が対象となります。
個人宅も多数行っています。
虫歯治療 | 120~4,000円(症例による) |
---|---|
総入れ歯作製 | 片方約4,000円、上下両方約9,000円 |
部分入れ歯作製 | 片方約3,500円、上下両方約8,500円 |
訪問歯科診療費 | 1回866円 |
---|---|
居宅療養管理指導費 | 1回352~855円 |
入れ歯の調整 | 80~300円(症例による) |
---|---|
入れ歯の修理 | 220~3,000円(症例による) |
※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。