Clinic
医院案内
当クリニックについて
音羽歯科クリニックは一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、インプラント、ホワイトニングなど、患者様の口腔内を幅広くサポートしています。カウンセリング、検査、治療、メインテナンスまでワンストップで対応可能です。また、通院が困難な方のために訪問歯科診療も行っています。
静岡鉄道「音羽町駅」から徒歩1分と好アクセス、歯の事でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
当クリニックではお口の状態を
スマホで確認できます

当クリニックの口腔内スキャナーで撮影した口腔内の3Dデータを、スマートフォンから確認することができます!
ご自身の口腔状態を確認することで、歯科治療や予防への意識を高めることができます。
医院概要

医院名 | 医療法人社団仁静会 音羽歯科クリニック |
---|---|
所在地 | 〒420-0834 静岡県静岡市葵区音羽町20-12 アクセス |
TEL | 054-251-3011 |
最寄り | 静岡鉄道「音羽町駅」より徒歩1分 静鉄バス「日の出町・あさひテレビ」より徒歩4分 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | ▲ | / |
【休診日】木曜、日祝
▲火曜午後、土曜午後は14:00~17:30までの診療となります。
※緊急の場合は随時診察していますのでお電話ください。
ご予約について
当クリニックは患者様の待ち時間短縮のため、予約制を実施しています。
ご来院の前に予約をお願い致します。
- 受付
- 9:30~12:00 / 14:00~18:30
※火曜午後、土曜午後は14:00~17:30までの診療となります。
※緊急の場合は随時診察していますのでお電話ください。
- 休診日
- 日曜、祝日
訪問診療に関しましては以下の電話番号からご予約をお願い致します。
初診の方はWEB予約も可能です
音羽歯科クリニックを初めて受診なさる方は24時間初診WEB予約がご利用いただけます。
※「当日以外の予約」が可能です。当日予約希望はお電話でご予約お願いします。
※予約の確認・変更・キャンセルはお電話でお願いします。
※以前に音羽歯科クリニックで受診したことがある方(再診の方)は、治療内容によってお受けできない場合がございますので、お電話でご予約お願いします。
お支払方法
自由診療のみ、現金の他、各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済でのお支払いも可能です。
クレジットカード
電子マネー・スマホ決済
マイナンバーカードの保険証利用を開始しました

当院では、「保険情報のオンライン資格確認」に対応致しました。健康保険証の代わりにマイナンバーカード持参して頂き、カードリーダーを利用し、顔認証していただくことで利用可能です。マスクをしたままでもご利用可能です。患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、安心安全な医療サービスを提供できる環境を整えています。
【※注意】
マイナンバーカードの保険証利用は、事前にご登録が必要です。詳細は、下記のサイトをご確認ください。
マイナンバーカードの保険証利用について
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
院内3Dマップ




医院風景
「明るく」「開放的」「清潔」を意識して設計・建築しました。待合室、診察室は特に窓を広く取り、患者様が上を向いている時間が長い診察室は3階部分を吹き抜けにして威圧感を無くしました。院内の何処にいてもリラックスできるよう心掛けました。
受付・待合室


ご来院いただきましたら受付にお声がけください。歯の健康を維持するためのサプリや歯ブラシ等もご購入いただけます。 診療室は2階にございます。足が不自由な方のために、階段には手摺を設置しておりますが、エレベーターもございますので、お気軽にご利用ください。
1F診療室


受付横に診療室を改築しました。車椅子やベビーカーの方は段差なく入る事ができます。足腰の不自由な方、エレベーターが苦手な方にも好評です。また、受付すぐ横にキッズルームがありますので、お子様連れの方などはすぐに子どもの様子を確認することができます。
2F診療室




診療室は広々としており、落ち着いて診療を受けていただくことができます。また、PMTCなどのメインテナンスを受ける診療室も用意しています。
3F研修室(オンライン診療室・訪問診療本部)


こちらは患者様が利用されることはありませんが、3Fのフロアは研修室(オンライン診療室・訪問診療本部)となっています。スタッフの技術・知識の向上のための講習会の開催、オンライン診療の応対、訪問診療スタッフの準備や待機、また訪問診療先施設やケアマネージャーの対応などに利用しています。
新館




2023年3月医院を増設いたしました。新医院の診療室は、すべて個室(全5部屋)をご用意しております。
プライベート空間の中、落ち着いて診療を受けていただけます。
院内感染・滅菌対策
音羽歯科クリニックでは、念入りに一つ一つの治療用器具・インプラントはじめ歯周外科用・口腔外科用手術器具の消毒に努めています。消毒用機材も年々使い易さ・性能とも向上してきました。開業以来3度目の消毒用機材交換になります。

オートクレーブ「Lisa」
リサは、小型滅菌器としてヨーロッパ基準(EN13060)で最も厳しい基準クラスBをクリアしているオートクレーブです。2.16気圧下135℃で、4~18分であらゆるバイ菌をすべて排除します。

ジェットウォッシャー「ミーレ」
ミーレは、厳しい国際規格(ISO15883)に基づいたジェットウォッシャーです。血液・唾液の付いた治療済みのコップ、治療用機材、手術用機材すべてを高速・高圧洗浄します。
滅菌の流れ

治療済みの機材をミーレで高速・高圧洗浄してから、リサで高圧・高温滅菌します。ミーレとリサを導入したことで、機材の消毒が内部まで確実にできるようになりました。
タービンの消毒・滅菌
治療済みの機材をミーレで高速・高圧洗浄してから、リサで高圧・高温滅菌します。ミーレとリサを導入したことで、機材の消毒が内部まで確実にできるようになりました。
設備紹介
従来よりも正確な診断が行える歯科用CT、短時間でのインプラント仮歯製作を製作できるセレック、分かりやすい補綴や矯正治療の説明を可能とするiTeroスキャナーなど、充実した設備・機器を備え、治療の向上に役立てています。

歯科用CT
治療の安全性と精度を高めるために、当クリニックではCT装置を導入しています。CTを用いることで、歯の位置や角度、顎の骨の状態を立体的に分析することが可能です。これにより、お口の中の状態を詳細に把握し、適切な治療計画を立てることができます。

口腔内スキャナー
従来の型取りでは、柔らかい印象材を口の中に入れて固まるまで待つ必要がありました。しかしiTeroでは3Dの光学カメラでお口の中をスピーディーにスキャンすることができます。型取りが苦手な方でもストレスを感じることなく、快適に治療を受けていただけます。

セレック
当クリニックで採用しているセレックシステムは、口腔内をデジタルスキャンし、コンピュータ上で設計した形状通りに被せ物を作製する技術です。すべての工程を院内で完結できるため、従来の方法に比べて短期間かつ低コストで治療を受けていただくことが可能です。

マイクロスコープ
マイクロスコープは、肉眼の数十倍まで拡大できる歯科用顕微鏡です。これにより、今まで難しかった症例にも対応できるようになりました。初期の虫歯の検知や、根管治療の精度が向上するなど、さまざまな治療の質が向上しています。

EMSエアフロー
EMSエアフローは、高圧のジェット噴射を用いて、細かなパウダー粒子を歯の表面に吹き付ける装置です。少量のパウダーで歯にこびりついた頑固な汚れを効果的に取り除きます。

位相差顕微鏡
位相差顕微鏡は、光のズレを利用して対象を観察する特殊な機器です。歯周ポケット内の細菌や微生物を鮮明に捉えられるので、歯周病の原因菌の種類や量をスムーズに特定することが可能です。

CO2レーザー
CO2(炭酸ガス)レーザーは、殺菌効果により、虫歯予防や歯周病治療に高い効果が期待できる治療機器です。また照射された光のほとんどが水分に吸収されることも特徴の一つです。そのため、レーザーの影響が深部の組織にまで及ぶことがなく、痛みや負担を最小限に抑えられます。

エルビウムYaGレーザー
エルビウムヤグレーザーは、歯肉などの軟組織はもちろん、歯や歯根、骨などの硬組織にも安全に応用が可能な治療機器です。水への吸収性が非常に高いので、照射による熱影響が周囲の組織に及びにくく、的確に治療部位を蒸散(除去)できます。

3Dプリンター
3Dプリンターを用いれば、患者さんのCTデータをもとに、インプラント手術用のサージカルガイドを作製可能です。サージカルガイドを使用すれば、事前の綿密な手術計画に基づいて、理想的な位置・角度でインプラントを埋入できます。
施設基準
医療DX推進体制整備加算
マイナンバーカードを使った保険資格確認を実施しています。これにより、受付対応のスムーズ化と正確な保険情報の確認が可能になります。
その他の届出一覧
- 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 歯科外来診療感染対策加算1
- 初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準
- 歯科治療時医療管理料
- 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
- 在宅療養支援歯科診療所1
- 在宅患者歯科治療時医療管理料
- 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13(在宅患者訪問診療料(Ⅱ)の注6の規定により準用する場合を含む。)、在宅がん医療総合診療料の注8及び歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算
- 地域医療連携体制加算
- 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
- 口腔細菌定量検査
- 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
- 有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
- 睡眠時歯科筋電図検査
- 歯科口腔リハビリテーション料2
- 口腔粘膜処置
- う蝕歯無痛的窩洞形成加算
- 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 歯科技工士連携加算2
- 光学印象
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- 歯周組織再生誘導手術
- 手術時歯根面レーザー応用加算
- レーザー機器加算
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 酸素の購入価格の届出