各種クレジットカード、電子マネー利用可(自由診察のみ)

  • 054-251-3011

    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約

歯周病治療

歯を失う原因第一位の歯周病

歯周病は日本では成人の80%以上もかかっていると言われています。初期には自覚症状が少ないですが、進行すると歯を支えている歯槽骨が溶けていき、次第に歯がぐらつき始めて、最終的には歯が抜け落ちることもあります。日本人が歯を失う原因のトップにもなっており、予防や早期治療の重要性がクローズアップされています。

こんな症状ありませんか?

歯周病はかかり初めには症状が少ないので、気付かないうちに進行しやすい病気です。しかし、次第に歯肉の腫れや出血などの症状が現れ、進行すると歯を失うこともあります。以下のような症状があれば早めに歯科医院に行きましょう。

全身に影響を及ぼす歯周病

歯周病は全身に影響を及ぼす恐ろしい疾患です。口腔内だけでなく、血管疾患や糖尿病などに関係しています。

血管疾患

歯周病菌は歯を失う原因になるだけでなく、全身に悪影響を与えます。血管から体内に入って血栓を作り、心臓や脳に重篤な症状をもたらすこともあるからです。

糖尿病

歯周病と糖尿病は相互に密接な関係があることが知られています。糖尿病にかかっていると歯周病になりやすいですし、歯周病の治療をすると血糖値のコントールがしやすくなります。

誤嚥(ごえん)性肺炎

誤嚥とは食べ物などを飲み込むとき、食道ではなく気管に入ってしまうことです。この時歯周病菌が肺に感染すると肺炎を起こすこともあり、命に関わることもあります。

低体重児出産

妊娠している人が歯周病にかかっている場合、歯周病菌が子宮の付近で悪影響を与えることがあり、低体重児出産や早産のリスクが高まることが知られています。

歯周病の進行度と治療法

歯肉炎

歯周ポケットに歯垢がたまって起きた炎症です。歯磨き時に出血することはありますが、適切な歯磨きができていれば改善できます。

軽度歯周炎

歯周ポケットの歯垢が歯磨きで除去できない状態になり、炎症が深い部分で起こり始めています。歯周組織の破壊も始まっています。

中等度歯周炎

歯垢や歯石の付着が多く、歯周ポケットも深くなっています。歯槽骨の溶解も始まって、歯の動揺が始まります。

重度歯周炎

歯と歯の間のすき間が大きくなり、歯茎が下がります。口臭、出血も増えて痛みも出てきますし、歯が抜け落ちることもあります。

歯周病治療の流れ

  • Step01
    検査・診断

    歯周病は初期には症状が無いので誰もが気づきにくい病気です。そのため、特に問題が無いようでも定期的に歯科医院に通って検診を受けましょう。歯周病は歯の問題だけでなく全身の健康にも影響しますから、早期発見・早期治療を行うことが大切です。

  • Step02
    カウンセリング

    検査・診断の結果を丁寧に説明し、状況を把握していただいてから、治療計画を提案します。患者様の納得が無くては治療を進めることはできませんから、しっかり話し合って一緒に計画を立てていきましょう。

  • Step03
    歯周治療

    歯周病を発症していると、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状が現れます。歯周病菌は口腔内のプラーク(歯垢)の中で繁殖します。そのため、治療としてはプラークをしっかり除去していくことで、結果的に歯周病菌を減らすことができます。

    TBI(ブラッシング指導)

    ブラッシング指導はそれぞれの患者様の磨き残しのクセを踏まえて行っていく必要があります。1回の指導で最適なブラッシングを習得するのは困難ですから、定期的に通院してセルフケアを向上していきましょう。

    SC(スケーリング)

    スケーリングはスケール(歯石)を除去する処置です。歯石はプラーク(歯垢)と唾液に含まれているカルシウムなどが結合してできる石灰上の物体です。歯石にはプラークが付着しやすいので、しっかり除去していく必要があります。

    SRP(ルートプレーニング)

    SRPはスケーリング・ルートプレーニングの略語で、プラーク(歯垢)やスケール(歯石)を除去して、歯面や歯根部分を滑沢化することが目的です。歯の象牙質やセメント質を傷つけないように、技術を持った歯科医師や歯科衛生士が行うケアです。

  • Step04
    評価と再検査

    歯周ポケットの深さなどの検査を行って、治療の成果が出ているかを定量的に確認します。十分回復が見られればメンテナンスに移行しますし、回復が不十分であればさらに治療を続けます。

  • Step05
    歯周外科治療

    来院初期の状態で既に深い歯周ポケットがあったり、歯茎が下がって歯根が見えたりしている症例では、ブラッシングやスケーリング、SRPだけでは改善できない場合があります。そのようなケースでは、続けて歯周外科の治療を取り入れて状況の改善に向かっていきます。

    歯槽骨再生治療

    歯周病が進んでいると、スケーリングやSRPでは歯石を除去しきれず炎症した歯周組織が残ってしまう場合もあります。そんなときは、歯茎を切り開いて歯石の除去を行い、特殊なジェルを塗って骨補充材を充填する治療が有効です。

    歯茎移植術

    既に固い歯茎が無いときや歯茎の下がり方が激しい場合、上あごから健全な歯茎を切り取って移植する歯茎移植術が有効です。この方法にはCTG(結合組織移植術)やFGG(遊離歯肉移植術)などがあります。

  • Step06
    再評価とメインテナンス

    治療が終了した後も、油断すると歯周病菌が繁殖しやすい環境ができて再発するリスクがあります。そのため歯科医院で定期的にメインテナンスを受けること、適切なブラッシングを習得して毎日続けることが重要です。

歯周病で歯を失ってしまったら

歯周病で大切な歯を失ってしまった場合はインプラント、入れ歯、ブリッジなどの治療をご提案します。

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください
  • 054-251-3011
    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約
診察時間
ご予約はこちらご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願い致します。

0542513011 初診WEB予約

ページトップへ戻る