各種クレジットカード、電子マネー利用可(自由診察のみ)

  • 054-251-3011

    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約

お役立ちコラム

マウスピース矯正の1ヶ月の変化は?歯列矯正は何年かかる?平均期間は?

マウス ピース矯正の1ヶ月の変化は?歯列矯正は何年かかる?平均期間は?

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを歯に装着し、歯並びを少しずつ矯正していく治療法です。

従来のワイヤー矯正と比較して口腔ケアが容易で、矯正していることを他人に認知されたくない場合に有効です。

しかし、マウスピースによる矯正治療には長期間を要し、その速度には個人差があります。

適切な扱いをしなかったり、歯の手入れを怠ったりすることで治療期間がより長引く可能性もあるため注意が必要です。

この記事では、マウスピース矯正を1ヶ月行った場合の変化や、歯列矯正が完了するまでの年数、早く矯正治療を完了するための方法などについて詳しく解説します。

マウスピース矯正で歯が動く仕組み

マウスピース矯正で歯が動く仕組み

マウスピースによる矯正では、歯を弱い力で押すことによって、歯を支えている骨を少しずつ変化させて歯並びを整えます。

歯は、歯槽骨と呼ばれる骨と、歯根膜という膜によって支えられていて、歯列が矯正されるまでのメカニズムは以下の通りです。

  • 歯根膜がマウスピースによって縮められる。
  • 歯根膜が、縮められた状態から元に戻ろうとする力を発揮する。
  • 破骨細胞と骨芽細胞の働きが活性化し、歯を支える歯槽骨が破壊と再生を繰り返す。
  • 歯槽骨が反復し生まれ変わることによって、力が加わった方向に少しずつ歯が動く。

マウスピースによって持続的な力が加わることで、このように土台ごと歯を移動させることが可能です。

強い力をかけない理由としては、歯や周辺組織への負担を減らす、矯正による痛みを抑制するなどがあげられます。

マウスピース矯正期間は大きく2つに分けられる

歯科矯正には、部分矯正と全体矯正の2種類があり、矯正期間は、歯列を整えるために歯を動かす期間と、動いた歯がもどるのを防ぐ保定期間に分けられます。

症状や年齢にもよりますが、歯を動かすのには部分矯正で2か月半〜1年、全体矯正で1年〜3年程かかり、その後、歯の後戻りを防ぐ保定期間が、約1〜2年必要です。

また、歯列の矯正が完了したあとも、保定期間や、定期メンテナンスのために通院が不可欠となります。

マウスピース矯正の1ヶ月の変化は?

マウスピース矯正の1ヶ月の変化は?

マウスピース矯正で歯が動く速度は、大きくても1ヶ月に1mm程度です。

歯を急激に動かすと負担がかかってしまうことから、マウスピース矯正だけではなく、ワイヤー矯正も同様に、弱い力でゆっくりと矯正する必要があります。

そのため、基本的に1ヶ月ではあまり効果を実感できません。

ただし、1mmしっかり動いた場合や、元々必要な移動範囲が狭い場合は、効果がでたように見えるケースもあります。

マウスピース矯正の効果を実感できるのはいつから?

マウスピース矯正の効果を実感できるのはいつから?

マウスピース矯正は、早くて矯正開始から2ヶ月程度で効果が感じられる場合もありますが、3〜6ヶ月経過したあたりで効果を実感できる人が多い傾向にあります。

さらに、歯列を矯正することで、横からみた口元や顔の輪郭、表情に変化がみられるケースもあります。

抜歯を伴う歯科矯正で顎が小さくなった結果、目が大きく見えたり、噛み合わせの矯正によって顔全体がスッキリしたりといった効果が期待できるでしょう。

マウスピース矯正は何年かかる?期間の目安

マウスピース矯正は何年かかる?期間の目安

矯正の範囲や通院間隔、装置によって矯正期間は異なりますが、歯科医の指示を守りマウスピース矯正を行った際のおよその期間の目安は以下の通りです。

なお、以下で紹介する期間は歯を動かす期間となり、その後の保定期間が別途必要となります。

部分矯正の場合

部分矯正をマウスピースで行う場合の治療期間は約2ヶ月〜1年半です。

矯正したい歯の本数が少ないケースでも、大きく歯を移動させたい場合は治療に要する期間も長くなります。

全体矯正の場合

全体矯正をマウスピースで行う場合の治療期間は約1年〜2年です。

多くのケースで年単位となるため、部分矯正と比較すると、長期の治療期間を要します。

空隙歯列(すきっ歯)の場合

歯どうしの間に隙間が生じている状態を、空隙歯列(すきっ歯)といいます。

空隙歯列の矯正に必要な期間は約2ヶ月〜2年と幅広く、隙間の空き具合で期間が異なるほか、前歯のみの矯正などであれば数ヶ月、噛み合わせを根本から改善する必要がある場合では2年以上かかる人もいます。

上顎前突(出っ歯)の場合

上顎前突とは、前歯が極端に突出した状態を指し、出っ歯、反っ歯などといわれることもある症状です。

マウスピースによる上顎前突の矯正には7ヶ月〜2年3ヶ月程度かかるとされています。

叢生(八重歯)の場合

歯の大きさが顎の大きさとバランスが取れていないことによって生じる歯どうしの重なりや、ガタついた歯並びのことを叢生や乱杭歯と呼び、八重歯もこれに含まれます。

叢生の場合、抜歯を伴うケースが多いですが、歯列の乱れ具合によって、治療期間は早い場合で約3ヶ月、人によっては2年ほどかかる人もいますが、いずれの場合もズレや重なりのない整った歯列を得ることが可能です。

マウスピース矯正で歯が動きやすい人の特徴

マウスピース矯正で歯が動きやすい人の特徴

ここからは、マウスピース矯正で歯が動きやすい人の特徴について紹介します。

成長期の子ども

歯の移動には、歯を支える組織の代謝が関わっています。

骨が軟らかい成長期の子どもは、骨の代謝が活発なため、歯が動きやすいです。

しかし、子どもの歯科矯正には、歯が動きにくい時期や、矯正装置が使いづらい時期があります。

歯科矯正は大人になっても可能ですが、年を重ねることでできない治療も増えてくるため、子どもの頃の矯正治療は非常に大切です。

子どもの歯科矯正については、こちらもあわせてご覧ください。

規則正しい生活を送っている

マウスピース矯正では、食事時間と歯磨き時間以外は、特別な理由がないかぎりマウスピースの装着が必要です。

そのため、時間を決めて食事をとり、すぐに歯磨きをして、決まった時間に寝るなど、生活リズムが整っている人ほど、治療の効果が得やすいといえるでしょう。

非抜歯での矯正

マウスピース矯正の際、歯が移動するスペースがない場合は、抜歯によりスペースをつくらなければいけません。

そうすると、抜いた歯の横幅分の移動が必要になり、矯正に時間がかかるため、非抜歯のほうが短期間で矯正を完了できます。

矯正中の自己管理がしっかりできる

マウスピースは、種類にもよりますが1日に20時間以上装着する必要があり、矯正治療を受ける側の意識が効果に大きく影響します。

歯磨きや食事のとき以外に外している時間が長いと、歯が移動しないだけではなく、せっかく動いた歯が元の位置に戻ってしまう可能性があるため、つけ忘れたり、外したりする時間を極力なくすようにしましょう。

アラームや予備のマウスピースを利用すると、つけ忘れた際にも対応できておすすめです。

舌や口の悪い癖がない

舌を不必要に動かしたり、無意識に舌で歯を押したりする『舌癖』や、歯を食いしばる癖、歯ぎしりなどがある人は、マウスピースの破損や効果減少につながるリスクがあります。

これらの症状があると、矯正器具による正しい歯の動きを妨げるほか、マウスピースの破損につながることで、再製作に時間を要したり、費用も余計にかかったりするため注意が必要です。

歯ぎしりは治療がむずかしい症状ですが、舌癖についてはトレーニングや矯正装置によって改善が見込めるため、気になる症状がある人は一度歯科医に相談してみましょう。

軽度の症例

症状が軽い、ズレの度合いが少ないなどの場合では比較的治療が早く完了する傾向があります。

ただし、治療箇所が1ヶ所や2ヶ所など少ないケースでも、歯並び全体から改善が必要な場合は治療期間が長くなるため、歯が動きやすいか自分で判断することは難しく、歯科医の診断を受けることが必要です。

できるだけ早く歯を動かす方法

できるだけ早く歯を動かす方法

自己管理が重要なマウスピース矯正ですが、工夫次第で歯を多少早く動かすことが可能です。

以下に、できるだけ早く歯を動かす方法についてまとめました。

1日の装着時間をしっかり守る

マウスピース矯正では、マウスピースを自由に取り外し可能ですが、装着時間が短いほど治療が長引きます。

矯正期間が長引くのを防止するため、自己管理を徹底し、歯科医に指示された装着時間を守りましょう。

また、着用の管理ができていないと、紛失や破損のリスクも高まるため注意が必要です。

口腔ケアをして虫歯・歯周病を防ぐ

虫歯や歯周病によってマウスピースの再製作が必要になると、治療期間が延びるだけではなく、費用も余分にかかる恐れがあります。

歯磨きの際は丁寧に口腔ケアを行い、虫歯や歯周病の予防に努めましょう。

アンカースクリューを使う

アンカースクリューとは、固定源として小型のネジを骨に打ち込み矯正を早める方法です。

追加の力をかけることによって時間を短縮でき、処置の負担も少なく、矯正完了後にも傷が残らないことが特徴です。

オルソパルス(光加速矯正装置)を使う

オルソパルスとは、マウスピースとの併用で歯が動く速度を上げられる医療機器です。

1日10分程度の使用で痛みなく矯正を促進でき、非使用時と比較すると速いときで約67%治療時間を短縮できるとされています。

マウスピース矯正の期間が長引く原因になる行為

マウスピース矯正の期間が長引く原因になる行為

マウスピース矯正には、治療が長引かないためにしなければいけない行為と、してはいけない行為があります。

しなければいけない行為はおもに、マウスピースの自己管理と口腔ケアです。

紛失・破損の防止、虫歯や歯周病の予防は不可欠で、これを怠ると矯正期間が長引く原因になりやすいため注意が必要です。

マウスピース矯正が長引かないようにするためには、歯科医の知識や技術は当然必要ですが、患者さんの意識の高さも同じくらい重要になります。

装着時間に関しては、治療を長引かせない意識をもちつつ、自己管理を徹底しましょう。

反対に、してはいけない行為には、舌で押す、噛みしめる、頻繁に外すなどが挙げられます。

マウスピースを装着する際、歯にしっかりフィットさせるために、チューイーという補助器具を使用しますが、これを怠るとマウスピースの効果が効果が減少する可能性があります。

手のみで装着するのは不十分であるほか、マウスピース同士を噛みしめて装着することは破損のリスクが高まり、矯正治療が長引く原因になりかねません。

歯科医の指示に従い、適切に治療をすすめることが大切です。

また、マウスピースを着用し始める時期に痛みや違和感を伴った際、鎮痛剤を頻繁に服用しないようにしましょう。

鎮痛剤の日常的な服用は、骨の代謝を阻害し、歯の移動を遅くするおそれがあります。

マウスピースを装着した初期の頃は、痛みに驚くこともあるかもしれませんが、数日で解消するため、鎮痛剤を頻繁に利用するのは避けましょう。

まとめ

今回は、マウスピース矯正の1ヶ月の変化や、歯列矯正には何年かかるかなどの情報について詳しく紹介しました。

矯正歯科を利用するなら、静岡鉄道音羽町駅より徒歩1分、静鉄バス日の出町・あさひテレビより徒歩4分で通いやすく、駐車場23台完備の音羽歯科クリニックがおすすめです。

中程度までの不正咬合の治療に適した『インビザラインGO』や、見た目のストレスを気にせず歯科矯正ができる『インビザラインFULL』を導入しており、通院の時間がなかなかとれない人や、金属アレルギーの人でも安心して治療が受けられます。

また、3Dデジタル口腔スキャナーを利用した視覚的な説明でわかりやすく、矯正のほか、インプラントやセラミック、ホワイトニング、デンタルエステなどを考慮したプランニングが可能です。

日本矯正歯科学会認定医やインビザライン認定医が在籍しており、専門性の高い治療をワンストップでプランニングできます。

歯並びや症状には個人差があるため、マウスピース矯正での治療期間にも差がでます。

しかし、治療期間を長引かせる要因として最も考えられるのは、適切な装着時間が確保されていないことで、マウスピース矯正治療を可能なかぎり早めるためには、装着時間を十分に確保するのが大前提です。

最近ではマウスピースの管理を行うためのアプリも発信され、つけ忘れや持ち歩き忘れを防止する方法が充実しているため、それらを利用して有効にマウスピース矯正を行いましょう。

お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
  • 054-251-3011
    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約
診察時間
ご予約はこちらご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願い致します。

0542513011 初診WEB予約

ページトップへ戻る