インビザラインのアタッチメントとは?いつまで?目立つ?取れた・痛い場合の対処法も
インビザライン矯正では、マウスピースの他に「アタッチメント」と呼ばれる白く小さな突起物を歯に装着することがあります。
「アタッチメントはなぜつける必要があるの?」「アタッチメントは絶対に必要?」など疑問をお持ちの方も多いでしょう。
そこでこの記事では、インビザラインのアタッチメントの効果や目的、種類、つけるときの流れなどについて詳しく解説します。
また、「アタッチメントが取れてしまった」「口の中に当たって痛い」などトラブル時の対処法も紹介しますので、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
インビザラインのアタッチメントとは?
インビザラインの「アタッチメント」とは、コンポジットレジン(CR)と呼ばれる歯科用プラスチックで作られた突起物のことです。
大きさは2〜5mmほどで、歯をどのように動かすかによって、形(丸状・三角状・四角状)・サイズ・設置場所を選択します。
歯の表面に設置するため違和感を感じることがありますが、マウスピースを装着することで気にならなくなることがほとんどです。
歯の色に近く目立ちにくい見た目
インビザラインで使用するアタッチメントは、歯の色に近いため装着していてもぱっと見ただけではわからない見た目になっています。
歯に直接装着しますが、虫歯治療の詰め物で使われるものと同じ素材でできており、人体への害もありません。
マウスピースの効果を十分に発揮するために必要
アタッチメントを使用するのは、インビザライン矯正で使用するマウスピース(アライナー)の効果を十分に発揮させることが目的です。
アタッチメントには、主に以下のような役割があります。
- 歯にかかる矯正力を調整できる
- マウスピースと歯を密着させられる
アタッチメントを装着すると、歯を動かすのに必要な矯正力を調整でき、インビザラインで対応できる症例の幅が広がります。
複雑な歯の移動や回転を必要とする症例の場合には、アタッチメントが欠かせません。
また、アタッチメントがあることで、歯とマウスピースをしっかり密着させられます。歯を正確に動かすためには、歯とマウスピースがしっかりフィットすることが重要です。
マウスピースが浮いてしまうと治療が計画通りに進まないだけでなく、かえって歯並びが悪化してしまう可能性があります。
インビザラインのアタッチメントの種類
インビザラインで使用されるアタッチメントにはいくつかの種類があります。
大きく分けると、歯科医師が作成して装着する「通常アタッチメント」とインビザラインのプログラムによって設計される「最適アタッチメント」の2種類です。
- ルートコントロール用最適アタッチメント
- 回転用最適アタッチメント
- オープンバイト用最適アタッチメント
- ディープバイト用最適アタッチメント
- アンカレッジ用最適アタッチメント
ここからは、インビザラインで使用される最適アタッチメントについてそれぞれ紹介します。
ルートコントロール用最適アタッチメント
ルートコントロール用最適アタッチメントは、歯根の動きをサポートするアタッチメントです。
主にすきっ歯や傾いている歯の治療の際に使われ、1つの歯につき、2つのアタッチメントを装着します。
犬歯や中切歯の調整によく使われ、前歯に装着することが多いアタッチメントです。
回転用最適アタッチメント
回転用最適アタッチメントは、ねじれのある歯(捻転歯)を回転させ、正しい向きに揃えるためのアタッチメントです。
捻転歯があると、歯並びがガタガタになってしまいます。
主に犬歯と小臼歯に設置され、回転させたい方向に装着することで力をかけ、ガタついた歯並びを矯正します。
オープンバイト用最適アタッチメント
オープンバイト用最適アタッチメントは、「オープンバイト(開咬/かいこう)」の治療に使われます。
オープンバイトだと歯を閉じようとしても前歯の上下の歯が嚙み合わず、前歯で食べ物を噛み切れなかったり、発音障害が起こったりすることもあります。
前歯にアタッチメントを装着することで、歯を廷出(ていしゅつ。引っ張り出すこと)させます。
ディープバイト用最適アタッチメント
ディープバイト用最適アタッチメントは、「ディープバイト(過蓋咬合/かがいこうごう)」の治療に使われるアタッチメントです。
ディープバイトとは下の歯が噛み合わさり過ぎている状態のことで、下の前歯で上顎を傷つける、食いしばりが強く歯へのダメージになるなどのリスクがあります。
下の前歯や小臼歯にアタッチメントを装着することで歯の挺出を促し、噛み合わせを改善します。
アンカレッジ用最適アタッチメント
アンカレッジ用最適アタッチメントは、抜歯が必要なケースで使用されるアタッチメントです。
インビザラインでは歯を大きく移動する症例の対応は難しいとされていましたが、アンカレッジ用最適アタッチメントが登場したことで対応可能な症例の幅が広がりました。
主に第二小臼歯、第一第二大臼歯に装着し、抜歯した部分の隙間を埋めるように歯を移動させます。
インビザラインのアタッチメントによるトラブルと対処法
アタッチメントを使用していると、以下のようなトラブルが起こることがあります。
- アタッチメントが取れてしまった
- 口腔内に当たって痛い
- 口内炎ができた
- 着色汚れ・黄ばみが気になる
ここからは、上記のようなトラブルとそれぞれの対処法を紹介します。
アタッチメントが取れてしまった
インビザラインで使用するアタッチメントは、何かの拍子で外れてしまうことがあります。
アタッチメントが取れる主な原因は、以下の通りです。
- 硬い食べ物を食べた
- マウスピースの着脱時に強い力がかかった
- 口腔内の汚れによって劣化した
アタッチメントが取れてしまった場合は、すぐに歯科医院に連絡して再装着のための予約を取りましょう。
アタッチメントが取れたままだと歯にしっかり力がかからず治療期間が延びてしまう可能性があるため、できるだけ早く再装着することが大切です。
口腔内に当たって痛い
アタッチメントの装着箇所や形状によっては、尖った部分が口腔内に当たって痛みや傷ができることがあります。
たまたま当たってしまっただけであればしばらくすれば治りますが、アタッチメントが原因の場合は尖った部分を削らなければまた口腔内を傷つけてしまうかもしれません。
自分で削ろうとするとアタッチメントを破損したり、歯を傷つけたりしてしまう可能性があるため、歯科医院に連絡して対応してもらいましょう。
口内炎ができた
アタッチメントが口の中の粘膜に当たっていると、それが刺激になって口内炎ができることがあります。
口内炎ができてしまったら、刺激のある食べ物や飲み物は避け、丁寧に歯磨きをして口の中を清潔な状態に保ちましょう。
口内炎の薬は歯科医院で処方してもらえますが、市販薬でも構いません。
アタッチメントの尖った部分が当たって口内炎になっている場合は、歯科医院で削ってもらいましょう。
着色汚れ・黄ばみが気になる
アタッチメントの素材であるコンポジットレジンは、色の濃い食べ物や飲み物によって着色汚れや黄ばみが起こることがあります。
特に、歯とアタッチメントの境目は着色しやすいため、飲食後はなるべくすぐに歯磨きをするといいでしょう。
気になる場合は、着色しやすい食べ物を避けるのも有効です。
どうしても着色汚れや黄ばみが気になる場合は、歯科医院によっては着色除去のクリーニングを行っていることもあるため相談してみましょう。
アタッチメントをつけるときの流れ
インビザラインのアタッチメントは、以下のような流れで装着します。
- 歯面の清掃・研磨
- エッチング塗布
- ボンディング塗布
- 専用マウスピースにコンポジットレジンを注入
- 専用マウスピースを装着し光で硬化
- コンポジットレジンのバリ取り
それぞれの工程について詳しく見ていきましょう。
1:歯面の清掃・研磨
まずは、歯面の清掃と研磨です。
歯の表面に付着したプラークや歯石、汚れ、バイオフィルム(細菌の膜)を取り除き、アタッチメントをしっかり接着できるように準備します。
2:エッチング塗布
続いて、エッチング塗布を行います。
エッチングとは、歯の表面に処理剤を塗布することで微細な凹凸を作り出し、接着力を高めるための処置のことです。
この処置を行うことで、アタッチメントが外れにくくなります。
3:ボンディング塗布
エッチング後は、ボンディング塗布です。
コンポジットレジンだけでは歯の表面にくっつかないため、歯科専用のボンディング(接着剤)を塗布します。
4:専用マウスピースにコンポジットレジンを注入
続いて、アタッチメント装着の工程です。
専用マウスピースのアタッチメント部分の窪みに、アタッチメントの材料となるコンポジットレジンを注入していきます。
5:専用マウスピースを装着し光で硬化
コンポジットレジンを注入した専用マウスピースを歯に装着し、光を照射して硬化させます。
アタッチメントの個数や位置によっては、何回かに分けて装着することもあります。
6:コンポジットレジンのバリ取り
最後に、硬化したコンポジットレジンのバリ取りを行います。
バリとは型からはみ出した余分な出っ張りやギザギザのことで、残っているとマウスピースがしっかりフィットしなかったり、口腔内に当たって痛みが出たりするため、丁寧に除去します。
インビザラインのアタッチメントについてのよくある質問
ここからは、インビザラインのアタッチメントについてのよくある質問を見ていきましょう。
- Q:アタッチメントは必要?なしでも治療可能?
- Q:アタッチメントはいつまで?装着期間は?
- Q:アタッチメントの外し方は?
- Q:マウスピースの上手な着脱方法は?
この他にも、気になることがあればカウンセリング時に気軽に尋ねてみることが大切です。疑問や不安を解消し、安心してインビザライン矯正を受けられるようにしましょう。
Q:アタッチメントは必要?なしでも治療可能?
歯並びの状態によっては、希望すればアタッチメントなしでインビザライン矯正を進められるケースもあります。
対応はクリニックによっても異なるため、どうしてもアタッチメントの装着を避けたい場合は事前にカウンセリングで相談するといいでしょう。
ただし、アタッチメントはインビザライン矯正を効率的に進めるためのものです。
アタッチメントを装着しないことで治療期間が長引いたり、歯が期待通りに動かなかったりする可能性があるため、なるべくアタッチメントを装着してインビザライン矯正を行うのがおすすめです。
Q:アタッチメントはいつまで?装着期間は?
矯正治療は、歯を動かす「動的期間」と、動かした歯を固定して安定させる「保定期間」の2つに分けられます。
アタッチメントは基本的に、動的期間中はずっとつけたままにしておかなければいけません。装着期間は症例によって異なりますが、一般的には1〜3年ほどが目安です。
保定期間に入ってからは歯を動かすことはないため、アタッチメントは除去されます。
Q:アタッチメントの外し方は?
アタッチメントを外すときは、レジンリムーバと呼ばれる専用の器具を使います。
レジンリムーバーで突起部分を慎重に除去し、最後は歯の表面を研磨をし残った部分を除去して仕上げます。
歯を削ることはないため痛みが起こることは基本的にありませんが、響く感じがするかもしれません。
Q:マウスピースの上手な着脱方法は?
マウスピースを外すときは、奥歯の内側から外すのがポイントです。その後で前歯部分を外すようにしましょう。
奥の外側から外そうとするとアタッチメントが取れる恐れがあるため、注意が必要です。
慣れるまでは着脱しにくく感じるかもしれませんが、詳しい着脱方法は歯科医院でレクチャーしてもらえるので、相談してみましょう。
まとめ
インビザライン矯正で使われるアタッチメントは、歯にかかる矯正力の調整や、歯とマウスピースを密着させるために使われます。
難しい症例の場合でもアタッチメントを装着することでインビザラインでの矯正が可能となるケースもあり、効率的に矯正治療を進めるために大切なものです。
音羽歯科クリニックでは、3Dデジタル口腔内スキャナ「iTero」を使い、実際の歯の様子を3Dのデータでご確認いただいております。
「歯の動き方」や「アタッチメントの付く位置」なども事前シミュレーションで確認できるため、安心してインビザライン治療を開始できます。
ぜひ一度お気軽にご相談ください。