各種クレジットカード、電子マネー利用可(自由診察のみ)

  • 054-251-3011

    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約

お役立ちコラム

インビザラインができない症例・おすすめできない人の特徴って?対処法も解説!

インビザラインができない症例・おすすめできない人の特徴って?対処法も解説!

インビザラインでは治療が難しい症例があると聞いて、「自分はインビザラインで治療できるの?」と疑問や不安をお持ちの方もいるかもしれません。

世界中で多くの矯正治療に使用されているインビザラインですが、中にはインビザラインでの治療が難しい症例もあります。

この記事では、インビザラインができない症例や歯並び、おすすめな人・おすすめできない人、インビザラインができない場合の矯正治療法などについて詳しく解説します。

インビザラインができない場合でも他の方法で歯列矯正はできるため、治療を諦める必要はありません。

自分はインビザラインでの矯正ができるのか、向いているのかなどが気になっている方はぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

インビザラインができない症例・歯並び

インビザラインができない症例・歯並び

インビザラインは、マウスピース矯正の中でも世界中で広く利用されている実績豊富な治療法であり、幅広い症例に対応できることが特徴です。

しかしそんなインビザラインでも、以下のように矯正が難しい症例や歯並びがあります。

  • 重度の症例(叢生・出っ歯・受け口)の場合
  • 重度歯周病がある場合
  • インプラントが埋入されている場合
  • 複数本の抜歯が必要な場合
  • 埋状歯がある場合

ここからは、それぞれの症例について詳しく解説します。

重度の症例(叢生・出っ歯・受け口)の場合

インビザラインは多くの歯並びの問題を解決できる矯正治療法ですが、以下の症例は治療が難しいことがあります。

  • 重度の叢生(乱ぐい歯)
  • 重度の出っ歯(上顎前突)
  • 重度の受け口(下顎前歯)

叢生とは、ガタガタした歯並びや歯が重なり合った状態のことです。叢生は主に歯が並ぶスペースが足りないことで起こり、歯並びを整えるためには必要に応じて抜歯を行い、新たにスペースを作り出さなければいけません。

重度の叢生の矯正は歯の移動距離が大きくなり、インビザラインが苦手とする歯の平行移動も必要となるため対応が難しい可能性があります。

また、重度の出っ歯や受け口の場合、歯並びだけでなく骨格に問題がある「骨格性の不正咬合」のケースが多いです。

骨格に問題があるケースは歯を並べるだけでは改善が難しく、顎の骨への外科手術も合わせて行う必要があります。

重度歯周病がある場合

歯周病が進行して重度歯周病となっている場合、インビザラインだけでなく矯正治療自体受けることが難しいです。

歯周病とは、歯周病菌によって歯茎に炎症が起きたり、歯槽骨(歯を支えている骨)が溶かされてしまったりする病気のことで、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうこともあります。

矯正治療では歯に力をかけることで少しずつ歯を移動させていきますが、歯周病が進行していると矯正力に耐えきれず、歯が抜けてしまう可能性があるのです。

インプラントが埋入されている場合

お口の中にインプラントを埋め込んでいる場合も、インビザラインでの矯正治療ができない可能性があります。

インプラント治療ではチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込みますが、チタンは顎の骨と強固に結合する性質があり、矯正装置で力をかけても動かすことができないためです。

ただし、インプラントの本数や部位によってはインビザラインでの矯正ができる可能性もあります。

症例によって変わるため、一度歯科医師に相談してみましょう。

複数本の抜歯が必要な場合

複数本の抜歯が必要な場合、インビザラインでの治療が適していない可能性があります。

歯を並べるスペースが足りない場合に歯を複数本抜歯することがありますが、インビザラインは歯を大きく移動させる動きが苦手です。

複数の歯を抜歯する症例では、インビザラインとワイヤー矯正を併用する方法や他の方法を選択するケースが多いでしょう。

埋状歯がある場合

埋状歯(萌出が止まって骨の中に埋まった状態の歯)がある場合も、インビザラインでの治療が難しいことがあります。

歯が骨に埋まってしまっていると、マウスピースで矯正力をかけることができないためです。

完全に埋まってしまっているケースだけでなく、表に出ている長さが短い場合もインビザラインでの治療は難しくなります。

インビザラインをおすすめできない人の特徴

インビザラインをおすすめできない人の特徴

インビザラインは多くの人に選ばれている矯正治療法ですが、中にはおすすめできない方もいます。

  • マウスピースの装着時間を守れない
  • 洗浄・保管など適切な管理ができない
  • 定期的に歯科医院に通院することが難しい

ここからは、上記の項目についてそれぞれ詳しく解説します。

マウスピースの装着時間を守れない

マウスピースの装着時間を守ることが難しい方には、インビザラインはおすすめできません。

インビザラインで治療効果を得るには、1日20〜22時間のマウスピース装着が必要です。

装着時間が短いと、事前の計画通りに歯が移動せず、治療期間が延びたり、期待通りの結果が得られなかったりすることがあります。

ライフスタイルや仕事の事情によって長時間マウスピースを装着することが難しいと感じる場合は、ワイヤー矯正を検討してみましょう。

洗浄・保管など適切な管理ができない

洗浄や保管など、マウスピースを適切に管理できない方も、インビザラインでの治療は難しいでしょう。

インビザラインで使用するマウスピースは、清潔を保つために毎日洗う必要があります。

可能であれば外す度に洗うのが望ましく、毎回洗うのが難しい場合でも就寝前の歯磨きの際は必ず洗浄が必要です。

洗わずに使用すると汚れが溜まり、虫歯・歯周病リスク上昇や口臭、着色汚れにつながるため注意しましょう。

また、インビザラインは透明なため、紛失しないようにしっかり管理することが大切です。

定期的に歯科医院に通院することが難しい

インビザラインではマウスピースを自分で交換しながら歯を動かしますが、歯の動きの確認や虫歯・歯周病予防のため、定期的な通院が必要欠かせません。

歯並びの状態や矯正範囲によっても異なりますが、インビザラインの全体矯正の場合、一般的に2〜3年ほどかかります。

この期間は1〜3ヶ月に1回くらいのペースで通院が必要なため、定期的な通院が難しい場合はおすすめできません。

インビザラインで難しい症例に対応するための方法

インビザラインで難しい症例に対応するための方法

インビザラインでの治療が難しい症例でも、以下のような方法を併用することで、治療できる可能性があります。

  • アタッチメントを装着する
  • アンカースクリューを使用する

ここからは、それぞれの方法について見ていきましょう。

アタッチメントを装着する

難しい症例の場合でもアタッチメントを装着することでインビザラインでの矯正ができる可能性があります。

インビザラインのアタッチメントとは、歯の表面に装着する2〜5mmほどの小さな突起物のことです。

アタッチメントを装着するとマウスピースによる矯正力を調整でき、歯とマウスピースをしっかりフィットさせられるため、効率的に歯に矯正力を加えられます。

豊富な種類があるアタッチメントを活用することで、インビザラインでの治療が困難な症例でも歯の移動が可能となる可能性があるでしょう。

アタッチメントはコンポジットレジン(CR)で作られるため歯の色に近く、装着しても目立ちにくくなっています。

アンカースクリューを使用する

アンカースクリューとは、チタン製の小さなネジ状の矯正装置のことです。

インプラント矯正とも呼ばれ、直径1~2mm・長さ6~10mmほどのアンカースクリューを歯茎の骨に埋め込んで固定します。

固定したアンカースクリューと動かしたい歯と顎間ゴム(エラスティック)をかけることで、ゴムの力を利用して歯を動かします。

抜歯が必要な場合や出っ歯の治療などで使用されることがあり、適応症例の幅を広げることが可能です。

インビザラインができない場合の矯正治療法

インビザラインができない場合の矯正治療法

インビザラインでの矯正が難しい場合でも、以下の方法で歯並びをきれいにすることができます。

  • 表側矯正(ワイヤー矯正)
  • 裏側矯正
  • ワイヤー矯正とインビザラインの併用治療

ここからは、それぞれの矯正方法の特徴やメリット・デメリットを紹介します。

表側矯正(ワイヤー矯正)

インビザラインが難しい場合の選択肢としては、ワイヤー矯正が考えられます。

ワイヤー矯正にはいくつかの方法がありますが、中でもメジャーな方法が「表側矯正」です。

表側矯正では、歯の表面にブラケットやワイヤーと呼ばれる装置を取り付け、力をかけることで歯並びを整えていきます。

金属製のメタルブラケットが一般的ですが、目立ちにくいセラミックやプラスチック製のブラケットもあります。

メリット

表側矯正(ワイヤー矯正)のメリットは、以下の通りです。

  • 多くの実績があり難しい症例も治療できる
  • マウスピース矯正よりも治療期間が短くなることがある
  • 他の方法に比べて費用を抑えられることがある
  • 取り外しの手間がかからない
  • 滑舌への影響が起こりにくい

表側矯正は、数ある矯正方法の中でも長い歴史があり、幅広い症例に対応していることが大きな特徴です。

インビザラインでは難しい症例でも、表側矯正であれば問題なく矯正治療ができるでしょう。

デメリット

続いては、表側矯正(ワイヤー矯正)のデメリットを見てみましょう。

  • 矯正装置が目立ちやすい
  • 歯磨きの難易度が上がる
  • 痛みや違和感を感じやすい
  • 食べ物が矯正装置に引っかかることがある

表側矯正では歯の表面に矯正装置を装着するため目立ちやすく、見た目が気になってしまいがちなことがデメリットです。

また、矯正装置をつけることで歯磨きの難易度が上がるため、口腔ケアが大変だと感じるかもしれません。

裏側矯正(ワイヤー矯正)

裏側矯正はワイヤー矯正の一つで、歯の裏側(舌側)にブラケットとワイヤーを装着して矯正する方法です。

裏側に矯正装置を装着するため装置が外から見えず、審美性を重視する方に特に適しています。

メリット

裏側矯正(ワイヤー矯正)のメリットは、以下の通りです。

  • 矯正装置が目立たない
  • 出っ歯の治療など前歯を後退させる治療が得意
  • 舌の悪癖の防止につながる
  • 虫歯・歯周病になりにくい

裏側矯正は歯の裏側に矯正装置を装着するため、矯正中の見た目が気にならないことがメリットです。

また、前に出ている歯を後ろに引っ張る動きが得意なため、出っ歯の治療にも向いています。

デメリット

裏側矯正(ワイヤー矯正)には、以下のようなデメリットもあります。

  • 表側矯正に比べて費用が高くなる
  • 治療期間が長くなることがある
  • 滑舌に影響することがある
  • 歯磨きの難易度が上がる
  • 口の中の違和感を感じやすい

歯の裏側に矯正装置を装着する処置は高度な技術が求められるため、表側矯正よりも費用が高くなる傾向にあります。

また、必ずではないものの治療期間が長くなることがあります。

ワイヤー矯正とインビザラインの併用治療

インビザラインのみで矯正できない場合でも、ワイヤー矯正と併用することで治療できる場合があります。

メリット

ワイヤー矯正とインビザラインの併用治療のメリットは、以下の通りです。

  • インビザライン単体では治療できない症例にも対応できる
  • 治療期間を短くできる
  • ワイヤーやブラケットを装着する期間を短くできる

併用治療の場合、初期はワイヤー矯正を行い、その後でインビザライン矯正に切り替えて治療するケースが一般的です。

インビザラインを組み合わせることでワイヤー矯正の期間が短くなるため見た目が気になるストレスを軽減でき、治療期間も短くできます。

デメリット

ワイヤー矯正とインビザラインの併用治療には、以下のようなデメリットもあります。

  • 治療費用が高くなる傾向にある
  • 両方の矯正方法の実績や経験が豊富な歯科医院を選ぶ必要がある
  • ワイヤー矯正をしなければいけない期間がある

2つの方法を併用する場合、単体での治療よりも費用が高くなってしまう可能性があります。

また、矯正治療を成功させるためには、ワイヤー矯正とインビザライン矯正それぞれに詳しい歯科医院を選ぶことも大切です。

他院で「インビザラインはできない」と言われた場合もご相談ください

他院で「インビザラインはできない」と言われた場合もご相談ください

他院でインビザラインのカウンセリングを受けた際に「あなたの歯並びはインビザライン矯正は向いていない」「ワイヤー矯正で矯正した方がいい」と言われた方は、ぜひ音羽歯科クリニックにご相談ください。

設備・機器を充実させ、『安心・安全・ハイレベル』な医療を提供できるよう努めています。

インビザライン認定医や日本矯正歯科学会認定医も在籍しておりますので、インビザラインや矯正治療で気になることがあればぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

インビザラインは実績豊富な矯正治療方法ですが、中には治療が難しい歯並びや症例もあります。

しかし、インビザラインが難しい場合でも、表側矯正や裏側矯正のようなワイヤー矯正であれば、歯並びを整えることが可能です。

また、インビザラインとワイヤー矯正を併用する方法もあります。

どの方法が適しているかは患者さんご自身では判断が難しいため、まずは信頼できる歯科医院に相談してみましょう。

お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
  • 054-251-3011
    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約
診察時間
ご予約はこちらご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願い致します。

0542513011 初診WEB予約

ページトップへ戻る