各種クレジットカード、電子マネー利用可(自由診察のみ)

  • 054-251-3011

    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約

理事長コラム

食中毒について

ここ何日か大変な真夏日が続くね。夜も寝苦しい事が多い。
この様な時期に注意が必要な事の一つに『食中毒』が有るのね。
『食中毒』とは、細菌・ウイルスなどの毒性を含むものを食べる事によって起こる健康障害の事なのね。

食中毒に罹ると様々な症状が現れ、生命に関わる事もまれにある。

注意期間としては、6月頃から秋までの期間に多発する。

食中毒の原因

食中毒菌が食品の中に混入して起こる(細菌性食中毒)
ウイルスが蓄積している食品を食べたり人の手についたウイルスを口にすることにより起こる(ウイルス性食中毒)
フグや毒キノコなどの毒によって起こる(自然毒食中毒)
細菌性食中毒は、原因となる腸管出血性大腸菌(O157)やサルモネラ菌が気温と湿度が高くなり始める梅雨時期に増殖する。
逆にウイルス性食中毒の代表的な原因菌である『ノロウイルス』は湿気を嫌う為、乾燥しやすい冬に発生しやすい。

どんな症状が出るの???

1)カンピロバクター(感染型):
生の鶏肉で出やすい。熱に弱いので火を通せば問題ない。少量でも食中毒化し易い。
潜伏期は、2~7日
2)サルモネラ菌(感染型):
生卵の殻、鶏肉で出やすい。
熱に弱いので必ず火を通せば問題ない。少量でも食中毒化し易い。
潜伏期は、12時間と早い
3)腸炎ビブリオ(感染型):
生の魚介類で出やすい。
熱に弱く、真水・酸にも弱い。塩分を好む。
潜伏期は、12時間と早い
4)黄色ブドウ球菌(毒素型):
手指の傷に付くので怪我をした手で
直接食材に触って調理する。化膿した傷に多い。
潜伏期は、3~6時間と短時間で症状が現れる。

いずれも主要症状として吐き気・下痢・嘔吐・腹痛・発熱などの急性症状がみられるが、ほとんどの症状はそう重くはならない。
ただし抵抗力の弱いご年配の方とか子供達は、下痢・嘔吐を繰り返し脱水状態になり易いので放っておかずにすぐに専門医に診てもらう事が大切なのね。

『食中毒』の予防法は???

3大原則は、『つけない・増やさない・やっつける』と言われている。

1.清潔にして細菌をつけない⇒調理前の手洗い・調理器具の消毒など
2.細菌に増殖の時間を与えない⇒食品を購入したらすぐに冷蔵庫・冷凍庫に入れる。調理後は、なるべく早く食べる。
3.加熱や冷却処理をして細菌を増やさない。増えた細菌は退治する。⇒加熱する食品は中まで十分熱を通す。食品の保存は摂氏10度以下で晩御飯で余った御馳走を鍋に入れたまま一晩過ごすと確実に御馳走はだめになってしまうのだね。大変でも摂氏10度以下の冷蔵庫に保存する事が大切なのね。

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問い合わせください
  • 054-251-3011
    受付
    9:30~12:00 / 14:00~18:30

    ※火曜午後・土曜午後は17:30まで。木曜、日祝休診。

初診WEB予約
診察時間
ご予約はこちらご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願い致します。

0542513011 初診WEB予約

ページトップへ戻る